長崎県森林ボランティア支援センター
長崎県の森林は海に囲まれていることから、森と海は深く関係しており森を守ることは海を守ることにも繋がります。長崎県の森を守る森林ボランティア活動をされている方は令和4年4月現在50団体、約920名です。
森林ボランティア支援センターでは、森林ボランティア活動を多くの皆様に知っていただくことやこれから森林ボランティア活動に参加していただく個人・団体のお手伝いをさせていただいています。
森林ボランティア活動とは、木を植え・木を育て・木を伐り・木を使うサイクルを持続的におこない森林を保全することです。また、仲間と汗を流して活動をおこなうことで森林は見違えるようになり、活動意欲もあがります。
当ホームページをご覧になった皆さん、是非森林ボランティア活動にご参加ください。
詳しくは、当センター095-895-8655までお気軽にご連絡ください。

森林環境税
~森林環境税について~
森林環境税についての詳しい情報は、長崎県公式ウェブサイトhttps://www.pref.nagasaki.jpをクリックして、「森林環境税」と検索してください。
2020.12.25(金)~2021.1.31(日)の間、長崎市浜町ハマクロス411の大型ビジョンにて森林環境税・森林ボランティアのPR動画を放映されました。
多くの県民の皆様に森林環境税・森林ボランティア活動の周知を図るとともに、森林に親しみを持って森林保全の推進のきっかけとなればと思います。
ぜひご覧ください!!
新着情報
- ボランティア団体活動報告【R4年度2月分】
- 森いくぞう会さんより3月活動のお知らせです!
- 風頭公園景観振興会さんより「桜まつり」開催のお知らせ
- ボランティア団体活動報告【R4年度1月分】
- TAKE NO ENさんより竹炭商品販売のお知らせ
長崎もり通信
センターでは、2か月に1度「長崎もり通信」を発行しています。県内の森林づくりに関する情報や森林ボランティア情報、センターイベント情報などをお届けします。
これまでのもり通信はPDFでもご覧いただけます。

ご意見やお便りなどお寄せください
長崎県森林ボランティア支援センターは、
皆様からのご意見やご感想などのお便りを募集しています。
身近で見つけた森林での感動や驚きについて(写真など)、
森林ボランティア活動やイベント情報等、お気軽にお寄せください。
【郵 送】
○〒850-0028
長崎市勝山町37番地
長崎勝山37ビル 本館2階F室
長崎県森林ボランティア支援センター
【メール】info@nagasaki-shinrin.com