長崎県内で行われている森林ボランティア関係のイベントをご紹介しています。各イベントへぜひご参加ください。
- 奥雲仙・田代原草原 裏山の奇人とゆくいきもの観察会のご案内
NPO法人奥雲仙の自然を守る会さんよりイベントのお知らせです。
7月25日(月)13時半から田代原トレイルセンターと周辺で生きもの観察会を行います。
講師は2回目の来島「裏山の奇人・小松貴先生」と
雲仙・田代原をフィールドとして、多数の研究を報告されている「長崎大学の服部准教授」。
絶滅危惧種や身近な昆虫に詳しいお二人です。
専門的なお話しも聞けますが、大人から子どもまで、楽しくて分かりやすい内容です。
なかなかない機会ですので、是非ご参加下さい。お申し込み、詳しい内容はこちらまで↓
小松貴先生のご紹介↓
- TAKE NO ENさんより防災イベントのお知らせ
TAKE NO ENさんは、日頃関わらせていただいている地域のために竹林整備以外に何か貢献できることはないかという思いから、防災に関する勉強会を企画しました。3回目の開催となる今回は、避難や救護を自分の経験としてより実践的に学び体験するために、防災運動会を盛り込んでいます。
興味のある方はぜひ参加してみてください!!日時:2022年7月23日(土)9:00~17:15
☆竹細工教室@カフェ(参加費1組3500円)
1部 9:00~11:00 7組
2部 11:00~13:00 7組
夏休みの工作、思い出に、歴史ある伝統工芸を体験できます。☆防災講演会@カフェ(参加費無料)
1部 13:00~13:45 食と栄養と防災
2部 14:00~14:45 防災の基本(水害編)☆防災運動会@奥山運動会(参加費無料)
運動会 15:30~17:00
長崎大水害慰霊供養 17:00~17:15詳しくはこちらをご覧ください↓
- 風頭公園景観振興会さんより令和の森「市民アジサイ植樹祭」についてのお知らせ
風頭公園景観振興会・風頭自治会では新しい名所「花見山」づくりとして「令和の森づくり事業」を始めたところです。
その取組みの一環として、今年も下記の日程で市民参加のアジサイ植樹祭を行うそうですので、皆さまもぜひご参加ください!~アジサイ植樹祭~
日時:令和4年6月26日(日)9時~10時(雨天時の予備日7月2日)
場所:風頭公園 イベント広場
9時~10時 アジサイ植樹
~風頭地区魅力向上プロジェクト 第3回ワークショップ~
日時:令和4年7月2日(土)13時~15時
場所:長崎市消防局5F講堂
詳しくはこちら↓
- ながさき楽しみの森づくり会さんよりイベントのお知らせ
ながさき楽しみの森づくり会が長崎市との協定に基づき、令和元年より手がけていた市民の森「烏帽子岩樹木園」遊歩道整備を完了し、「さえずりの小径(こみち)」と命名されました。
それに伴い、完成披露式および植樹祭を関係者や市民参加を募り開催されるそうです。なお、記念植樹終了後には、竹林にて「竹の子堀」体験もできるそうですので、参加希望の方はお知らせをよく読んで、代表の蓑田さんへ連絡をお願いいたします。日時:令和4年4月9日(土曜日)午前10時~
場所:長崎市茂木町「市民の森」内 烏帽子岩樹木園前
※ラフな服装で、手ぶらでご参加ください。
小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。 - NPO法人おおむら里山村づくり委員会さんよりイベントのお知らせ
里山村づくり10周年記念森の芸術祭
内 容:A.森の音楽堂交流コンサート
:B.映画上映「スナメリの詩プロジェクト」
日 時:A.令和4年3月20日(日)11時~14時(開場10時)
:B.令和4年3月20日(日)15時20分~17時30分(15時開場)
場 所:A.徳泉川内里山村 森の音楽堂(大村市徳泉川内町945-1)
※雨天の場合 ミライ ON 図書館 多目的ホール
:B.ミライ ON 図書館 多目的ホール
参加費:無料予約制となっておりますので、参加希望の方はチラシをよく読んで申し込みをされてください!