長崎県内で行われている森林ボランティア関係のイベントをご紹介しています。各イベントへぜひご参加ください。


  • 2023 ながさき伐木チャンピオンシップのお知らせ

    諫早市の干拓の里で林業の現場技術者がチェーンソーでの伐木等の精度や安全性の技術を競い合う「ながさき伐木チャンピオンシップ」が開催されます。
    興味がある方は、優れた技術をぜひ見に行かれてみてください!

  • ~森林資源を活かした新しいモノ・コトづくりや、事業拡張に挑戦したい女性のためのオンラインスクール~のお知らせ

    全国林業研究グループ連絡協議会が、森林資源を活かした、新しいモノ・コトづくりや起業活動の促進を図ることを目的に、新規事業の発足や既存事業の拡張を行う意欲がある女性を対象に、オンラインでの講座と相談・コミュニケーションを実施するスクールを開催するそうなので、興味のある方はスクール申込ページより申込をお願いいたします。

    ↓以下全国林業研究グループ連絡協議会からのお知らせ内容

    スクールの名称:”ForestCreativeWomen’sSchool”
    ~森林資源を活かした新しいモノ・コトづくりや、事業拡張に挑戦したい女性のためのオンラインスクール~

    事業創出のワークフレーム等について実践的な学びや気づきを提供し、受講者が、「森のめぐみを活かし、地域で事業を創出する」ための具体的なアクションを実行していくことを目指します。

    対象としましては女性林業研究グループ、地域おこし協力隊(卒業生含む)等様々な皆様、

    また、「具体的なアクション」とは起業(小商いを含む)、既存事業の拡張、グループ運営等、幅広く想定しております。

    ▼募集・受講申込に関するページ

    【募集7/24~9/7】”ForestCreativeWomen’sSchool”2023森林資源を活かした新しいモノ・コトづくりや、事業拡張に挑戦したい女性のためのオンラインスクール受講者募集

    https://www.ringyou.or.jp/rinken/cat149_1850.html

    ▼スクール申込ページ

    https://forms.gle/fYVF3nvMTh99cJBm8

    ▼スクールの内容と魅力が分かる動画

    女性活躍促進 -Forest Creative Women’s School- – YouTube

  • 西海市主催「あたらしい森林の活用法を探る~健康を支える森林浴~」講演会のお知らせ

    西海市が主催する「あたらしい森林の活用法を探る~健康を支える森林浴~」の講演会のお知らせが届きましたので、興味のある方は下記問い合わせ先より申し込みをお願いいたします。

    日時:令和5年5月27日(土)
       13:30~受付
       14:00 開演
    会場:西海市西彼総合支所2F大会議室
    講師:(一社)森と未来代表理事 小野なぎさ氏
    定員:80名(定員になり次第締切)
    参加費:無料 要申込

    ~申し込み・お問い合わせ先~
    西海市農林緑推進課 TEL:0959-37-0070

  • 長崎森林・山村対策協議会より森林づくり体験交流会のお知らせです。

    長崎森林・山村対策協議会より森林づくり体験交流会のお知らせです。
    森林ボランティアの話を聞いて一緒に森づくりを体験してみませんか!

    日  時:令和5年5月13日(土) 集合9:40※小雨決行
    集合場所:日吉自然の家(長崎市飯香浦町3715番地)
    服装・携行品:汚れてもいい服装、汚れてもいい靴、飲み物、タオル等
           ※軍手・ヘルメットはこちらで準備します
    定  員:30名 親子での参加OK!(小学5年生~)
    申し込み:長崎森林・山村対策協議会 TEL095-895-9119

    スケジュール
     10:00~説明・交流、森林ボランティア団体紹介
     10:30~森林整備
     12:00~おやつタイム
     12:30 解散

    チラシはこちら↓ ぜひご参加くださ~い♪

  • 森林ボランティア団体の長崎竹活Laboさんがイベントを開催されました

     3月30日、森林ボランティア団体の長崎竹活Laboさんが、長崎歴史文化博物館と協力して、長崎歴史文化博物館のイベント広場で「移動式あそび場全国リレー コンティの移動式あそび場 in 長崎れきぶん」を開催しました。

    長崎歴史文化博物館は、当センターの事務所から徒歩2分とご近所、早速取材に行ってきました。
     春休み中に開催されたこのイベントは、どなたでも参加無料。10時から16時まで、イベント広場に設置された沢山のあそびの道具を自由に使って遊ぶことができます。遊具のほとんどは手作りのもので、森林ボランティア活動から出た材を活用しているものが多くありました。
     代表の近藤浩一(コンティ)さんは「設置している遊具の遊び方は一つではなく、子ども達が自分で考えて、自由な発想で遊び方を見つけ出してもらいたい。」とお話をされていました。長崎竹活Laboさん、取材にご協力いただきありがとうございました。