森林に関する各種情報をお知らせします。
詳細に関して不明な点がございましたら、センターまたは、連絡先へご確認をお願い致します。


  • 本年もどうぞよろしくお願いいたします

    明けましておめでとうございます
    皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます

    昨年は、森林ボランティア団体意見交換会、五島ツバキ先進地視察 交流会、技術研修会など、皆さまのご協力により有意義な内容で開催することができました。あいにく、ふるさとの森フェスタは天候不良により開催中止となりましたが、今年はより楽しい企画で開催したいと思っております。

    日頃から森林ボランティア活動にご尽力されている皆さま、どうぞ安全を第一に、楽しく活動されてください。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    長崎県森林ボランティア支援センター スタッフ一同

  • チームYOSAKUの安全講習会を取材しました

     森林ボランティア団体のチームYOSAKUは、今年度から林野庁事業森林山村多面的機能発揮対策交付金を活用し、
    西海市中山郷の元薪炭林を整備します。安全講習会は長崎森林山村対策協議会が県内60団体へ安全な活動の為に
    年に8回開催しており、今回はチームYOSAKUから開催要望があった為、センターで取材しました。
     テーマは伐木の基本で混合油の作り方、チェーンソーの点検、ソーチェーンの張り、チェーンブレーキのかけかた
    など基本的なことからスタートしました。伐木では、伐る時の姿勢やチェーンソーの持ち方、木の重心、ツルがらみ
    風向きで伐倒方向が変わる事などが説明されました。モニタリング講習も行い、中心木から5.65mの半径で薪にする材
    がどのくらい採れるかをイメージしてもらいました。
     参加者は、受け口や追い口の入れ方や、周囲に人がいないか、伐倒方向に支障物がないかなど確認していましたが、
    込み合った林内でかかり木となった為、ロープを使用した、かかり木処理法で安全に伐倒し造材までおこないました。
     当初の予定より時間を要した安全講習会でしたが、私にも分かりやすく、伐木に潜む危険にも気づきがあり、
    学びの多い安全講習会でした。

  • 令和6年度 交流会を開催しました

    11月23日・24日 五島市において森林ボランティア団体交流会・椿林整備研修会・奈留町の森林整備視察を開催しました。
    詳しい開催報告はこちらからご覧ください。

  • 森いくぞう会の12月の活動予定のお知らせ

    森いくぞう会の皆様

     次回の活動予定は、以下のとおりです。
     12月22日(日)
     長崎市現川町のヒノキ人工林の間伐作業

     集合は、10時に作業現場近くのうつつがわ森林公園です。
    (作業現場:https://yahoo.jp/w0x2mR
     作業現場が分からない場合や、電車で来られる場合は、現川駅ロータリーに
    9時45分に集まってください。

     なお、参加される方は、お手数ですが、交通手段をご連絡くださいますよう
    お願いします。

    ※活動に車で来られる方は、走行距離を確認して、現地で報告をお願いします。

     Facebookページ
     https://ja-jp.facebook.com/moriikuzou

     ( 」´0`)」<<< 是非御参加くださ~い!!


  • 森いくぞう会さんより12月活動のご案内です!

    日程:12月1日(日)
    時間:10時~
    内容:長崎市現川町のヒノキ人工林の間伐作業

     集合は、10時に作業現場近くのうつつがわ森林公園です。
    (作業現場:https://yahoo.jp/w0x2mR
     作業現場が分からない場合や、電車で来られる場合は、現川駅ロータリーに
    9時45分に集まってください。

     なお、参加される方は、お手数ですが、交通手段をご連絡くださいますよう
    お願いします。

    ※活動に車で来られる方は、走行距離を確認して、現地で報告をお願いします。

    Facebookページ
     https://ja-jp.facebook.com/moriikuzou

     ( 」´0`)」<<< 是非御参加くださ~い!!