森林に関する各種情報をお知らせします。
詳細に関して不明な点がございましたら、センターまたは、連絡先へご確認をお願い致します。
- 第22回「聞き書き甲子園」募集のお知らせ
聞き書き甲子園とは、全国から選ばれた高校生が、日本各地の森・川・海の名人を訪ね、一対一で「聞き書き」するプロジェクトです。
今年参加する高校生が取材するのは全国13の地域で暮らす名人たち。その仕事は、林業、炭やき、大工、漁師などさまざまです。
自然と関わる仕事をしながら、先人たちの知恵や技術を受け継いできた名人たちの言葉には、未来を考えるためのヒントがつまっているはず。
聞き書き甲子園に参加して、知らなかった世界に一歩ふみ出してみませんか?参加資格:高校生
募集人数:88人
応募締切:2023年6月22日(木)必着*選考結果は7月末までに郵送で通知します。
参加条件:事前研修に参加できること。
取材を行うことができること。(※)
また、聞き書き作品を期日までに提出すること。
※公共交通機関を利用した長距離の移動があります。
参 加 費:無料
応募方法:下記サイトにある応募フォームからご応募ください。または、参加申込書と応募動機を書いた作文(400字程度)を事務局まで郵送してください。(応募用紙のダウンロード)
表 彰:農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、環境大臣賞、林野庁長官賞、ファミリーマート特別賞等 - 森いくぞう会さんより5月活動のお知らせです!
次回の活動予定は、以下のとおりです。
日程:5月28日(日)
時間:10時~
内容:長崎市現川町のスギ人工林の間伐作業
集合は、10時に作業現場近くのうつつがわ森林公園です。
(作業現場:https://yahoo.jp/w0x2mR)
作業現場が分からない場合や、電車で来られる場合は、現川駅ロータリーに9時45分に集まってください。なお、参加される方は、お手数ですが、交通手段をご連絡くださいますようお願いします。
※活動に車で来られる方は、走行距離を確認して、現地で報告をお願いします。
Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/moriikuzou( 」´0`)」<<< 是非御参加くださ~い!!
- 「森ナビ・森づくりネット」にチューリッヒの森と長崎県森林ボランティア支援センターのインタビュー記事が掲載されました
国土緑化推進機構が運営する「森ナビ・森づくりネット」に、チューリッヒ保険会社様が長崎県で実施している「チューリッヒの森」のインタビューと当センターのインタビュー記事が掲載されました。
「森ナビ・森づくりネット」は森づくりを始めたい企業・団体のための情報サイトで、3月に10年ぶりに内容をリニューアルされたそうです。新しいサイトでは、企業・団体・市民の森づくり活動がネットワークを広げるために役立つたくさんの情報が掲載されています。
初めて森づくり活動に参画する企業・団体も、これまで携わって来られた方々も是非ご覧いただけたらと思います。チューリッヒ保険会社様と長崎県森林ボランティア支援センターのインタビュー記事は、サイト内の「Interview:森づくりコーディネーター✕企業」から閲覧できます。
森ナビ・森づくりネット https://www.morinavi.com/
- (公財)九電みらい財団さんの令和4年度の企業の森活動報告
九電みらい財団さんの令和4年度の活動報告をまとめましたので下記リンクからご覧ください。
なお、記事の中に貼り付けている九電みらい財団さんのホームページはさらに詳しい内容が載っていますので、そちらもぜひご覧ください! - 長崎グリーンヘルパーの会さんより会報発行(第88号)のお知らせ
長崎グリーンヘルパーの会さんより会報のデータをいただきました。
皆さんにも長崎グリーンヘルパーの会の皆さんの活動を知っていただけたらなと思います。
ぜひご一読ください!!