森林ボランティア団体交流会

森林ボランティア団体の交流会です。

森林ボランティア団体交流会では、県内または県外で優良な森林づくり活動を行う団体等を視察し、各森林ボランティア団体同士で情報交換を行い、活動の幅をさらに広げることを目的に行っています。また、団体同士の交流が深められるよう支援しています。


【令和6年度交流会 五島の様子】

 11月23日・24日 五島市において森林ボランティア団体交流会・椿林整備研修会・奈留町の森林整備視察を開催しました。
参加者は長崎県登録森林ボランティア6団体、五島市の一般の方9名、長崎市から一般の方1名となりました。
五島市で椿林整備をはじめ福江島全域の森林整備をおこなっている、NPO法人 カメリア五島 代表 永冶さんやメンバーの方に
講師をお願いし、椿の剪定方法や実の収穫などを学びました。
森林ボランティアでは椿の実を採取する団体は少なく、椿について学びの多い研修会となりました。
 翌24日 五島市の奈留町に渡りイノシシ対策の為にバッファゾーンの整備を行っている団体と交流し、島の森林の現状や対策などを
お聞きし、同時に安全講習会でヒヤリハットの共有などもおこないました。最後に活動地を視察するなど充実した内容になりました。

 研修会にてご協力いただいたカメリア五島や奈留町の団体の皆様、五島市役所と奈留支所の方々、ご参加いただいた五島市の皆さま
長崎市の一般の方、本当にありがとうございました。

 また、森林ボランティア団体の皆様お疲れ様でした。これからも安全第一で活動を楽しめたらと思います。