第1回 人工林の間伐と活用

開催日時:令和5年5月21日(日)
場  所:長崎市現川町 現川森林公園
参 加 者 :TAKE NO EN、大学生、高校生

令和5年度第1回目の技術研修会を開催しました。テーマは「人工林の間伐と活用」です。
当日は天候にも恵まれ、参加者も森林の中での研修を楽しんでいたようでした。
森林ボランティア活動で間伐や除伐を行うと、切った木の活用が課題となります。最近ではキャンプや薪ストーブなどに利用するため、薪の需要が高まり薪として活用する団体も増えています。

今回の参加者は森林ボランティア団体TAKE NO ENとTAKE NO ENで学んでいる大学生や高校生合わせて31名の参加となりました。

先ずは人工林とは何かというところからスタートです。普段から山にいるのでスギやヒノキは身近なものですが、参加者には新鮮なようでした。

次に伐木の基本作業です。重心を確認し安全の為ロープと滑車を使っての作業です。受け口、追い口をいれ、ロープで引きます。胸高直径30センチ樹高16M程度のヒノキの伐木です。伐木は迫力がある為、安全確認や確保についても真剣に取り組んでいました。

伐木後はみんなで山から玉切りした3M材を運び出します。林業の大変さを参加者の多くが感じる瞬間となりました。活用についてはコースター作りなどもおこないましたが、各々に活用について帰って考えると言ってくれたことが印象的な研修会となりました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。