第3回技術研修会 竹林の現状及び竹林の適正な管理

開催日時:令和6年11月16日(土)
場  所:日吉自然の家
参 加 者:長崎大学環境科学部
内  容: 竹林整備・講話「竹林の現状及び竹林の適正な管理について」
      ナタや手ノコを使った竹の伐り方実習、適正な竹林整備実習、竹の資源活用.

令和6年度第3回目の技術研修会のテーマは「竹林の現状及び竹林の適正な管理」です。
参加者は、長崎大学環境科学部の学生14名と先生方2名の合計16名でした。長崎大学の単位認定フィールドワークの一つに
令和3年より森林ボランティア活動が取り入れられ、毎年、長崎大学環境科学部の皆さんに竹林整備研修会を開催しています。
竹林が及ぼす影響などをお話し、ノコやナタの使い方、竹の伐り方や枯竹の処理、集積方法をレクチャーしました。 
実際に竹林に入り各班に分かれ整備していきます。作業するにつれてコツを掴み、作業が早く行えるようになり、1時間程度と
短い時間でありましたが、実感できるような竹林整備を終えることができました。整備の後は割った枯竹を燃料にお湯を沸かし、
乾麺(うどん)を茹でみんなで楽しく昼食としました。

ご参加いただいた学生の皆さま、来年も楽しみにしています。